野市11/30(2024)開催レポート


 
11/30、プレオープンの7月から数えて5回目の開催となった11月の「野市」では、ワークショップやトーク企画、農家の生産物や手作り軽食の販売、手仕事作品が並び、お越しいただいた皆さまにお楽しみいただきました。
 
自身で450日飼育して精肉に加工したばかりの新鮮名古屋コーチン丸鶏と野菜を販売をした「こどもやさい自然農園」さん。
 

 
お金と交換もOK、農業資材や援農との交換もOK、とにかく美味しい鶏を欲しい人に食べてもらいたい、そんな想いからの「物コト交換」というエコで楽しい「循環する経済」が、その一歩として実現することが出来ました。マッチングの瞬間に立ち会えたことはコミュニティーの仲間である私たちも嬉しいことでした。
 
野市に出店する農家やものづくりに携わる人はみな、地元に根付きながら、自分の好きなことを探究して仕事とし、独自の価値観を持って暮らしています。
 
皆さんの人生で培った経験やもの作りの技、感性、知識、日々の心の持ち方などのエッセンスが色とりどりに交差する交流の場が、野市らしさだと感じています。
 
「マメケンの哲学キッチン」で教えてもらったスパイスの使い方とカンボジアの暮らしの一端。
 

 
すだちあわまるさんが紹介する「燻製ナッツ」を通して知る青森県南部町の廃材を資源化する取り組み。
 
狩猟を始めたリカとハナコの畑おやつの里香さんの農的暮らし。
 
Studio CHORORI さんの陶芸ワークショップでコーヒードリッパーを作る愉しみ。
 

 
kie-kieさんの自家製無農薬無肥料米で作るライスコロッケの美味しさ。TENドーナツさんの美味しい珈琲!
 
皆さんの創る暮らしの美味しい「実り」でした。
 
次回の野市は年末12月28日(土)16:30〜19:00です。
 
どんな世界への扉が開かれるのでしょうか?
 
お越しいただいた皆さま、Yotteco関係者の皆さま、ありがとうございました。
 
contents