NOICHI-土と創造-

Media Commons

「NOICHI-土と創造-」は、暮らしを耕すリベラルアーツメディア。
農・食・芸術・地域の生活を中心テーマに、世界を越境しながら様々な視点で編集し、読者の皆さまと共に、学びと豊かさを探求します。

移り変わる時代と進化し続けるテクノロジーとの共存の中で、既存の考えや枠組み、価値観にとらわれず、創造的に人生を切り開き、世界と自分を見つめるささやかなきっかけとなれば幸いです。

土は育み、生み出すいのち。

土はただの茶色の塊ではなく、過去・現在・未来と私たちと共に歩む循環と創造の源であり、情報という知のエネルギー。

人が暮らす環境もまた土であり、私たちはその土壌を耕し学び、未来を育んでゆく。

 

◾️メディア コモンズ「NOICHI-土と創造-」は、見て、聞いて、歩いて、出会った体験をもとにしたジャーナリズムであることと、以下の3つの視点を大切にしています。

 

①50年後も新しい暮らしの芸術


暮らし・自然・文化・民俗・伝統・芸術・学問の固有の価値と美の継承、あたらしい文化の創造へ。

②Liberal Arts for Well Being Life

リベラルアーツ

自由な精神と考えで創造的に生きるために、現代社会を生きる知識を身に付け、感受性を養う学び「リベラルアーツ」。自分自身の内面的な充足や本当の豊かさを探究して。

③Farm and Engineering

農と食と住まいのセルフビルド

自然の循環と共に生きる人の生き方を考えます。なるべくそのサイクルに負担をかけずに暮らしのセルフビルドを目指す、「食・農・住まいづくり」の知恵と実践の共有。

「伝える」がつなぐ学びの共同体

記事制作は「NOICHI-土と創造-」編集・運営のMyoujou Libraryが主に担当しています。

また他に、「NOICHI-土と創造-」のプロジェクトに共鳴する全国で様々に活動するメンバーがライターとして参加しています。

メディアを共有し、「伝える」から生まれる学びと出会い、それぞれの仕事や活動の発展へとつながるメディアコモンズとして。
 

編集・発行
MyiujouBooks (Myoujou Library)

text and editing:Masami Araki
photo:Koshi Asano
Office PRESENCE